商品について

Q賞味期限を教えて下さい。
Aお米は精米日から30日~50日以内でお召し上がりください。梅雨・夏場の高温多湿の時期には劣化が早くなりますので10日~20日以内でお早めにお召し上がり下さい。冷蔵庫の野菜室や冷暗所での保存をおススメしております。真空パック(5kgと750g)の袋の賞味期限ですが、未開封だと約6ヶ月鮮度を保ち美味しく召し上がれます。開封後は10日〜20日以内でできるだけお早めにお召し上がり下さい。
Q注文から納品までどれくらい時間がかかりますか?
Aご入金確認後、商品の準備が出来しだいご発送させていただきます。(目安:5日以内、在庫状況によっては1週間かかる場合があります。)

配送について

Q配送業者はどこですか
Aクロネコヤマトと佐川急便のお取扱いとなります。
Qお届け地域について教えてください。
A全国へお届けいたします。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合、または誤配送の場合のみ、返品をお受けいたします。お客様都合での商品の返品は承れません。あらかじめご了承ください。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応させていただきます。誠に申し訳ございませんが、お客様のご都合による交換は出来かねます。あらかじめご了承ください。

特定商取引内容の返品について

Q黒い米粒が混ざっていました、何なのか教えてください
A黒い米粒は、栽培期間中に暑さや害虫(カメムシ)による食害で変色してしまったもので、「斑点米」と呼ばれます。精米時に籾や異物、斑点米などを除去するために色彩選別機にかけていますが、
完全に除去するのは難しく、選別しきれず混入することがあります。
その様な斑点米を見かけると思いますが、食味や健康上に全く問題はありません。むしろ減農薬栽培の安全安心なお米の証なのでそのまま安心してお召し上がりください。

でんすけのこと

でんすけのある丹波市は、兵庫県の中東部、京都府との県境に位置し、阪神間から自動車で1時間から1時間30分圏内であります。

気候は、瀬戸内海型・内陸型気候に属し、年間の寒暖差、昼夜の温度差が大きく、秋から冬にかけて発生する丹波地域の山々をつつむ朝霧・夕霧は、「丹波霧」と呼ばれ、豊かな自然環境に一層の深みと神秘さを醸し出すとともに、丹波の農作物の美味しさの源となります。

でんすけのある丹波市は、兵庫県の中東部、京都府との県境に位置し、阪神間から自動車で1時間から1時間30分圏内であります。

気候は、瀬戸内海型・内陸型気候に属し、年間の寒暖差、昼夜の温度差が大きく、秋から冬にかけて発生する丹波地域の山々をつつむ朝霧・夕霧は、「丹波霧」と呼ばれ、豊かな自然環境に一層の深みと神秘さを醸し出すとともに、丹波の農作物の美味しさの源となります。

でんすけのこだわり

01
農薬を控えた特別栽培米のコシヒカリ100%を栽培

丹波市は、山々と清流に恵まれ、日本海と瀬戸内海に水が分かれる日本一低い分水界が管内にあり、朝霧の生ずる地です。

また、その分水界から流れ出る二本の一級河川(加古川・由良川)の源流域ではホタルが生息し、その清流と盆地特有の昼夜の寒暖差によって農産物がひきしめられ、甘みを充分に醸し出し、良食味のコシヒカリ産地として大変恵まれています。

丹波市は、山々と清流に恵まれ、日本海と瀬戸内海に水が分かれる日本一低い分水界が管内にあり、朝霧の生ずる地です。

また、その分水界から流れ出る二本の一級河川(加古川・由良川)の源流域ではホタルが生息し、その清流と盆地特有の昼夜の寒暖差によって農産物がひきしめられ、甘みを充分に醸し出し、良食味のコシヒカリ産地として大変恵まれています。

特別栽培米コシヒカリとは?
消費者へ安全で安心な米を安定的に供給する為、化学肥料及び農薬の使用回数を成分比で通常栽培の50%以下に抑え、特別栽培農産物(ガイドライン)に該当できる肥料・農薬の肥培管理を統一しております。
※JA丹波ひかみオリジナルブランドの特別栽培米「夢たんば」の栽培基準で栽培しております。
02
純度100%自社生産の完全ノーブレンド米
02
純度100%自社生産の完全ノーブレンド米

一般に市販され、美味しいと言われているお米は、スーパーなどの小売店でも買うことはできますが、これらは「丹波産」という産地や「コシヒカリ」という品種、つまり一般的な「ブランド」名でしか選ぶことができませんが、農家からお米を直接買う場合は、自分が食べるお米の作り手(農家)までを選ぶことができます。
農家直送のお米は、生産者からお客様へ直接届けられますので、途中で他の農家のお米と混ざることがありません。

でんすけのお米は、純度100%で、完全ノーブレンドのお米をお届けします。

お米は玄米のままですと保存が効きますが、精米してしまうと急激に鮮度が落ちやすくなります。農家直送のお米は、精米後すぐに発送したものがお客様の元へ届きますので、お米が新鮮で「精米したてのお米の味」をそのままいただくことができます。
お米は何といっても「精米したて」が本当においしいものです。

またお米の保存で重要なのは、温度管理です。
農家直送のお米は、生産農家の倉庫で一定の温度管理もと玄米の状態で保存されていますので、お米の品質低下を最小限に抑えることができます。

03
流通経路の短さが生む高鮮度と高品質

生産農家から農協などへ出荷されたお米が店頭に並ぶまでには、長い流通経路の中で移動と保管が繰り返されるため、輸送中や積み下ろしの過程でお米が傷んでしまう場合もあります。

農協・卸業者・小売店倉庫と何度も保管場所が変わりますし、それに伴うトラックなどによる輸送も発生しますので、どうしても温度変化が激しく品質は低下しやすくなります。

でんすけのお米は、生産者からお客様に直接届けられるため、輸送回数が少なく新鮮で高品質です。

生産農家から農協などへ出荷されたお米が店頭に並ぶまでには、長い流通経路の中で移動と保管が繰り返されるため、輸送中や積み下ろしの過程でお米が傷んでしまう場合もあります。

農協・卸業者・小売店倉庫と何度も保管場所が変わりますし、それに伴うトラックなどによる輸送も発生しますので、どうしても温度変化が激しく品質は低下しやすくなります。

でんすけのお米は、生産者からお客様に直接届けられるため、輸送回数が少なく新鮮で高品質です。

生産者
農家直送米
お客様
  • 生産者の顔が見える
  • 他のお米と混ざることがない
  • 流通経路が短いのでお米が新鮮
  • 一定の温度管理で品質低下しにくい
  • 輸送回数が少なくお米が傷みにくい
04
丹波市でも珍しい地下水を活用
04
丹波市でも珍しい地下水を活用

あまり知られてないですが、「東の魚沼、西の丹波!」と言われるほどここ丹波市はお米が美味しい地域です。色んな所で「丹波産」と聞きますが、本当の「丹波産」はここ丹波市です!

その中でも、でんすけが栽培している地区は、地中深くからポンプで地下水を汲み上げている地下水が活用できミネラルを豊富に含んだ水による栽培を行っています。
近隣の水田で耕作されている水稲よりもよりうまみを多く含んでおり、一般に購入されているお客さんからは、他のお米と食べ比べて香りも高く、艶やかで美味しいと評判をいただいています。

経営方針

健康な身体を維持するために基本となる安全で安心な美味しい「お米」をこの丹波の地から全国へ届けたいと考えています。
沢山のお客様1人1人の声が直接聞けるよう、消費者の立場でできるだけお客様の要望に応えていきたいと考えています。

米の特徴

でんすけの「コシヒカリ」は香りが良く程よい粘りに旨味が強いがお米です。
噛めば噛むほど米本来の甘みと香りが口いっぱいに広がります。
艶やかで一粒一粒が輝きキラキラした見た目に炊き立てのご飯は格別に食欲をそそるお米です。
バランスが良いお米なのでどんなおかずにも合いますが、冷めてもおいしいので、お弁当やおにぎりにも大変に適してます。